〒003-0028 北海道札幌市白石区平和通3丁目南1-4
JR白石駅南口から徒歩5分
北海道中央バス「平和通4丁目」バス停から徒歩1分
JR北海道バス「本通2丁目」バス停から徒歩5分

ビッグハウス白石店向かい

受付時間
9:00~18:00
定休日
日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

011-861-3788

オヤコわたは白崎繊維工業株式会社のブランドです。

白崎枕コレクション1,000余点に古書・博物館などの枕を加えて写真紹介

第4回 陶枕・ガラス枕

【陶枕(せともの枕、茶わん枕)その1】

陶枕は陶磁器製の枕で、鎌倉時代に中国から渡来した陶枕が当時の上流社会の一部の人達の間で、趣味の枕として夏季用に使わていたといわれている。

日本で陶枕が作られたのは江戸末期から明治にかけての頃で、中国の陶枕をまねて、夏季用や趣味の枕として伊万里で雑器として少数が焼かれたが、極く一部の愛好家のみの需要で一般には普及しなかったので、数も種類も多くはなかったが、後年愛知県の瀬戸や佐賀県の有田、鍋島、唐津などでも雑器として焼かれるようになった。

現在でも枕全体からみると数は僅少ではあるが作られている。

中国での陶枕は七世紀の唐代前期には焼かれていたといわれている。

中国の暑い地方では陶枕の冷涼感が喜ばれ、実用性も高かったようだが、日本では中国のような普及はなかった。

これは日本と中国との気候風土の違いにもよるが、中国では陶枕は不老長寿の枕、よい夢を見る枕として古代から上流階級の間で大変珍重されたことが普及に役立ったものと思われる。

昭和初期の一時期大変流行したことがあり、昭和10年頃私の家でも父が持っていた。ただし、使用している処は見たことがないので仮眠用にたまに使ったものと思われる。

“茶わん枕”の呼び名は陶磁器の中では茶わんが一番多く焼かれ、陶磁器の代表的なものであることから陶磁器の代名詞として使われていたからであり、“せともの枕”は瀬戸の焼物が全国に送られていたことからこのように呼ばれていた。

私の家では産地に関係なく、焼物をすべて“せともの”と呼んでいた。

有田焼の枕も“せともの枕”と呼ばれていたようである。

唐津焼の多い地方では“からつもん”と呼ばれていた。

中国の陶枕をまねた形や図柄が多く、角形、楕円形、丸形、半円形、豆形、八角形、安土形、婦人形、童子形や、竜、唐獅子、猫、虎など動物形のもの、凹凸をつけた指圧形、水冷形、香をた くもの、陶片をつないで枕掛としたもの、これを利用した枕などさまざまな形がある。

図柄も豊富で縁起のよいもの、長寿を願ったもの、竜、虎、唐 獅子など強い動物や縁起のよい文字、詩文を入れたもの、色彩が豊かなものなどさまざまなものがある。

陶枕に共通していることは構造が中空で空気の流れがよく、冷涼感があって頭寒に適していることである。

No.401

No.402

No.403

No.404

No.405

No.406

No.407

No.408

No.409

No.410

No.411

No.412

No.413

No.414

No.415

No.416

No.417

No.418

No.419

No.420

No.421

No.422

No.423

No.424

No.425

No.426

No.427

No.428

No.429

No.430

No.431

No.432

No.433

No.434

No.435

No.436

No.437

No.438

No.439

No.440

No.443

No.441

No.444

No.442

No.445

No.446

No.449

No.447

No.450

No.448

No.451

No.452

No.453

No.454

No.455

No.456

No.457


【陶枕(せともの枕・ちゃわん枕)その2

No.458

No.459

No.460

No.461

No.462

No.463

No.464

No.465

No.466

No.467

No.468

No.469

No.470

No.471

No.472

No.473

No.474

No.475

No.476

No.477

No.478

No.479

No.482

No.480

No.483

No.481

No.484

No.485

No.488

No.486

No.489

No.487

No.490

No.491

No.494

No.492

No.495

No.493

No.496

No.497

No.500

No.498

No.501

No.499

No.502

No.503

No.506

No.504

No.507

No.505

No.508

No.509

No.512

No.510

No.513

No.511

No.514

No.515

No.518

No.516

No.519

No.517


【陶枕・ガラス枕その3 物入れ兼用】

No.521

No.521

No.522

No.522

【指圧兼用】

No.525

No.526

No.527

【サンゴ枕】

No.528

No.529

【玉 枕】

No.531

【陶香枕】

No.532

No.535

No.533

No.536

No.534

No.537

No.538

No.541

No.539

No.542

No.540

No.543

No.544

No.530

【ガラス枕(ガラス香枕)】

日本でのガラスの枕は数が少ない。

世界的に有名なのは、ツタンカーメンの美しい青緑色のガラス製枕である。

中国文化のルーツ(下)」(郭伯南考、東京美術、人民中国雑誌社共同編集、東京美術、平成2年)には「唐の蘇顎(そがく)の 『杜陽雑編』に唐の元和八年に古代ローマ帝国から重明枕が献上されたが水晶のようで中に建物や人物があって生きているようである」とあるが、たぶん内側に絵を画いてあるガラスの枕であろうとしている。

 

お問い合せ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

011-861-3788

受付時間:9:00~18:00
定休日:日曜・祝日

※フォーム問合せは24時間受付中

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

011-861-3788

営業時間:9:00~18:00
定休日:日・祝日

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。